【あつ森】住民がキッチンを使ってくれない問題を解決した方法

あつまれどうぶつの森では追加パック「ハッピーホームパラダイス」を購入し、ある程度ストーリーを進めていくと島の住民の家の外装、内装ともにリメイクすることができるようになります。

このリメイクした時にシステムキッチンを置いて、ぜひ住民に使ってもらおうと思ったのですが、いざ住民に会いにいくと設置したキッチンを使わず部屋の右下に自らキッチンを出して調理していたんですよね。

住民が設置したキッチンを使って料理をしている姿をみたいと思い、使ってくれる方法を検索して試したのですが、それでも使ってくれませんでした。

そこで調べた結果、キッチンの側に設置した家具によってキッチンと離す距離が違い、適切な距離を取る必要があるようです。

今回の記事では、住民が設置したキッチンを使うために必要なキッチンと家具の適切な距離についてご紹介したいと思います。

住民が設置したキッチンを使ってくれない理由

これはどうやらキッチンと家具の距離感にあるようです。それもキッチンによって若干違いますし、側にある家具によっても若干違います。

次のスクショは、ハッピーホームパラダイスをプレイしていると使えるようになるルームスケッチです。こちらをみると、太い線で囲まれたマス、そしてその1マスの中に小さいマスが4つあることがわかります。

家具と家具の間を小さいマス1マス分空けると、カニ歩きで隙間を歩けるようになります。小さいマス2マス分で人が1人通れるようになります。

大きいマス1マス分は1×1の家具を置ける幅になります。

次の説明では、太い線で囲まれたマスを大きいマス、その中にあるマスを小さいマスと呼ぶことにします。

システムキッチンと椅子の場合

システムキッチンの後に椅子を置いた時、小さいマス2マス分(人が1人通れる幅、1×1の家具が置ける幅)距離を取ったのですがメープルはシステムキッチンを使わず部屋の右下に調理台を出して調理していました。

システムキッチンの側に椅子を設置する場合は、小さいマス2マス空けるだけでは不十分のようで、小さいマス3マス分距離を取ることにしました。そうすると…。

メープルはシステムキッチンを使って調理をするようになりました。椅子の場合は小さいマス3マス分距離を取らないといけないのですが、これは設置するキッチンや家具によって違うようです。

システムキッチンとカウンターテーブル

システムキッチンと他の家具も小さいマス3マス分空けなければならないかというと、そういうわけではないようです。

みすずの場合、システムキッチンとカウンターテーブルは小さいマス2マス分しか空いていませんが、みすずはシステムキッチンで調理してくれていました

カウンターテーブルをシステムキッチンの側に設置する場合は、小さいマス2マスだけ空ければ良いようです。ジャックの部屋に設置したしょさいの机もカウンターテーブルと同じ扱いでした。

アイランドキッチンとアイアンウッドカップボード

アイランドキッチンとアイアンウッドカップボードも、小さいマス2マス分距離をとれば住民はキッチンで調理してくれます。

フレームキッチンとアイアンウッドカップボード

フレームキッチンの後に小さいマス2マスあけてアイアンウッドカップボードを設置した時、ジュンはキッチンを使ってくれず部屋の右下に調理台を出して調理していました。

そこで小さいマス3マス分空けてアイアンウッドカップボードを設置したところ、上のスクショのようにキッチンで調理するようになりました。

作業台のこと

住民の室内にキッチンや作業台を設置していなくても、住民は部屋の右下に調理台や作業台を自らだし調理や作業をしているのでレシピをもらうことはできます。

ただ、せっかく自分でレイアウトした部屋のキッチンを使って欲しかったり、右下に作業台を出すことで部屋のレイアウトを変更して欲しくないという方は次の方法を参考にしてみてください。

これはスピカのお部屋です。

右下にはテレビ台やソファーを設置して可愛くレイアウトしています。しかし、この部屋には作業台を設置していないため、作業をするときは右下に住民が作業台を設置してしまいます。

住民の出す作業台は大きいマス2マス分。そして住民が立つスペースも合わせると大きいマス4つ分のスペースが必要です。

住民が作業台を出すときは、その大きいマス4つ分の中にある家具が一時的に取り払われてしまいます。一時的なので、家具は元に戻りますが気になる方は初めから作業台を設置してあげるか、この4マスに何も置かない、もしくは、取り払われてもレイアウトが大きく変化しない小物などを置くと良いでしょう。

上のスクショのように右下大きいマス4マス分を空けておいてあげると、作業台を部屋に設置していない場合このように右下に住民が作業台を出すものの、部屋のレイアウトは大きく崩れなくなります

キッチンの方もスペースが取れているため、もちろん料理はキッチンでしてくれます。

このスペースには普段はスライムランプを飾ってこの部分だけ変に空いている感じがしないように工夫しています。

大きいマス4マス分を部屋の右下に取れない場合は、上のスクショのように1×1サイズの作業台を起き、その後小さいマス2マス分開けてあげると、ミッチェルのように設置した作業台で作業をしてくれるようになります。

作業台を目立たせたくない場合は、このように家具と家具の間に似たような色にリメイクしたものを設置すると目立たなくなります。

作業台の場合は、小さいマス2マス分空けると問題なく後が壁で狭いスペースになってしまっていても、その場で作業してくれていました。

まとめ

今回は、リメイクした部屋のキッチンを住民が使ってくれない時の対処法を解説した記事でした。キッチンや側に置く家具によって空けるスペースが違うので、少しややこしいですよね。おそらく椅子を配置する時は小さいマス3マス分空けるというように気をつければ良いのではないかと思います。

キッチン同様に作業台を出した時に部屋のレイアウトが大きく崩れない方法も合わせてご紹介しました。

私と同じように住民がキッチンを使ってくれなくて困っていた方、一時的とはいえど住民が出す作業台でリメイク後の室内のレイアウトが崩れて気になる方はぜひ参考にしてください。

住民がキッチンを使ってくれない時、ネットで検索してヒットした対処法の1つに「キッチンの上に小物を置かない」というものがありました。

キッチンの上に小物を置いた場合でもキッチンを使ってくれないことがあるらしく、私はその情報をみていたので今回は初めからキッチンの上に小物をおいていません。

ただ、キッチンの上に小物を置いていなくてもキッチンと家具の距離が適切ではないと、住民がキッチンを使ってくれなくなります。

これらの情報を踏まえて、今回の記事を住民の素敵なお部屋づくりのお役に立てていただけると幸いです。

タイトルとURLをコピーしました