今日はゲームと関係のないのですが、ブログを書いている方なら一度は挑戦してみたいコンテンツ、Googleアドセンスについてのお話です。
合格までの私の簡単な経緯のお話なので、申請してるけど合格できないという方や、せっかくブログ書いてるし挑戦してみたいという方は参考にしていただければと思います。
Googleアドセンスに挑戦しようと思ったきっかけ
私は文章を書くのが好きで、ゲームをプレイするのが好きです。好きな事をしつつ、そのゲームの楽しいところや素晴らしいところをご紹介出来たらと思いブログを始めました。
しかも、ネット情報によると、ブログを書くことで広告収入を得ることができて、収益化もできる、ブログは資産にもなるということで、初めてみようと思ったのが大きな動機です。
現在ではそのあたりの価値観は大きく変わっていて、収益化というよりも、このゲームブログを継続している目的は、上手とか下手とか関係なく、好きという気持ちがあれば越えられなそうな壁も超えられるという私自身の思いを伝えたくて書いている感じです。
文章を書く、ゲームのキャラクターをスクリーンショット撮影して加工などして可愛く仕上げる、自分には無理かもしれないゲームを試行錯誤しながらプレイすることでクリアできて嬉しかった気持ちを表現したり、好きな事をしながら生きられるのであれば、それは最高の幸せですよね。
初めてのGoogleアドセンスの申請は無料はてなブログで
初めのGoogleアドセンスへの申請は、無料はてなブログの記事でした。無料はてなブログでもアドセンスに合格したという記事をみたので申請をすることに。
しかし結果は不合格。
不合格理由ははっきり覚えていません。ポリシー違反だったかなー?と思いますが…。
現在アドセンス申請は初回の場合、無料ブログでは申請できないという噂もあるようですね。詳細はこちらの記事を読んでみてください。
はじめは色々分からないことが多く、お問い合わせやプライバシーポリシーを設定しないで申請していたので、それがポリシー違反と判断されてしまったのかと思い、お問い合わせとプライバシーポリシーを設置してから再申請しました。
しかし、やっぱり結果は不合格。
やはり独自ドメインをとらないと合格しないのかと考え、そこで、はてなブログを有料にし、お名前.comで独自ドメインを取得して再申請しました。
有料はてなブログで再申請
その結果、またもや不合格。
この頃までに申請回数は10回とかはしてないと思います。確か3-4回くらいだったかなと。
正直、有料サイトにして独自ドメインも取ったのに不合格なのはどうしてだろう?と悩みました。この時の不合格の理由は、「サイトが見つからない」「サイトが閉鎖さいれている」というものでした。
閉鎖していないのになぜだろう??と不思議に思いネットで調べると、はてなブログとGooleアドセンスの愛称が悪くてこの「サイトが見つからない」とか「サイトが閉鎖さいれている」という不合格通知が結構くるという記事をみつけました。
しかしこれも本当か分からない情報。私の場合も有料にしたものの、サイトが見つからないとの事で不合格になっているので、もうWordPressに切り替えることにしました。
WordPressのカスタマイズ性能は凄くおしゃれなブログサイトを作れるとの事で、魅力的だったという理由もあります。
WordPressで申請した5記事のブログはあっさりGoogleアドセンスに合格
この頃このゲームブログとは別に平行して、思想哲学系のブログを立ち上げたところだったので、そちらと同時運営をしていました。
どうやらGoogleアドセンスは、読者のためになる記事を書かないと合格しないとの噂があり、なかなかGoogleアドセンスに合格しなかったため、このゲームブログって人のためになること?と疑問に思い始めていたんですよね。
この哲学系ブログの方は、WordPressで書き始めて5記事というボリュームの少なさであっさりGoogleアドセンスに合格しました。現在はそちらのブログは書いていないため閉鎖しています。
無料ブログから有料ブログに切り替えた時のリダイレクトをしなかったことが原因か
もしかしたらですが、無料から有料はてなブログにした際に無料ブログの方にリダイレクト設定をしていたら、有料はてなブログでも合格していたのかもしれません。
というのは、WordPress移行後、自分のサイトを検索すると、Gamer Mam!で検索したのに以前の「うちのママ、ゲーマーなんだ!」のサイトがヒットしてしまって、アクセスしてみると404エラーになるんですよね。
色々な可能性を考えて無料はてなブログをすぐ削除しないで、下の記事を参考に無料はてなブログへアクセスした時に新サイトへ自動で飛ぶような設定にしました。
でも、アドレス変更があった時のリダイレクトは大切だと思います。
サーチコンソールに登録していると、ちょっとでもアドレスに違いがあったりすると、すぐ警告のメールが飛んできて、サーチコンソール側で正規アドレスと認識しているのと、あなたが正規アドレスだと主張しているものが違うと警告が来るんですよ。
それだけ、しっかりチェックが入っているし、おかしいと思ったらすぐ警告するぐらい大切な事なんだなって思っています。同じ内容でアドレスが違ったりした場合、Googleにはコピーサイトと疑われてしまうこともありそうですよね。
あとはhttpとhttpsの違いでも不合格になったという方もいたので、やはりリダイレクトは大事。下のサイトも参考になるかと思います。サイトが見つからないと言われても諦めないでチャレンジして、無料ブログでアドセンスに合格した方の記事です。
WordPressに変更してついに合格!!
再申請して14日たつか経たないかぐらいでしたが、やっと合格通知がきたときはとても嬉しかったです。
WordPress、Conohaサーバー、独自ドメインはConohaサーバーで取得(お名前.comからメールが頻回に来るので解約することにした)での合格でした。
お名前.comで取得した独自ドメインのほうにもリダイレクト設定をしました。
文字数1000に満たない記事もありましたが、それも公開しない設定にはしたくなかったので、文字数少ない記事もすべて公開している状態で合格しました。記事数も30記事いくかいかないかくらいでした。
ゲーム内容を取り扱った記事は本音をいうと人のためになるような記事では無いし、合格できるかと不安でしたが無事合格できたので問題なかったようです。
あらためて追加したことといえば、やっぱりリダイレクトをしたということでしょうか。サイトが見つからないって何度か言われたので…。
今回のまとめ
今回は当サイト「Gamer Mam!」がGoogleアドセンスに合格するまでの道のりについて書いた記事でした。
正直ブログを書いて広告収入を得て収益化するためには、合格してからが本番なのですが、合格という事自体もブログ運営を頑張ろう!というモチベーションになると思うので、まだ申請したことがない方は挑戦するのも良いと思います。
Googleアドセンスの合格の秘訣はたくさんネット上にでているので、自分にあった方法でやってみてください。
無料ブログからWordPressに移行するのも良いと思いますよ。なぜかというと
カスタマイズが凄く楽しいからです!
はじめ色々調べながらカスタマイズするので、時間も結構かかりますが、自分好みのフォントでタイトルを表示できたり、サイドバーにインスタへのリンクをおしゃれに入れたり、すごく楽しいんですよね。
記事内にもInstagramやTwitterから画像引っ張ってこれたり、自分ごのみのおしゃれを追求できますから!
サーバーがどこがいいか分からないという方はこちらのサイトを参考にしてみてください。
私はConohaにしましたが、カラフルボックスもいいみたいです。(2023年9月17日現在カラフルボックスを使っています)
こちらのサイトの方は、私がつかっているWordPressテーマCocoonを制作して無料で提供している方です。
Cocoonは色々な設定が結構楽で、超ど素人な私も調べながらですが使用できています。(2023年9月17日現在もcocoon愛用させていただいております!わいひらさん、ありがとうございます!)
初めはWordPressって難しそうだと感じましたが、調べたらネットで自分が抱えている問題に対する答えがでてきますので、ど素人の私でもこのくらいのサイトのカスタマイズと運営は可能です。
実は私も以前はWordPressは難しそうだから無理だと思ってあきらめて、はてなブログで運営していたのですが、調べながらなんとかなっています。
興味はある方はぜひ挑戦してみましょう。
2023年9月17日追記
2023年9月17日現在、当ブログでは著作権などの規約を考慮してほとんどのページに広告を貼っておりません。スクエニ、任天堂、カプコン等の利用規約を見ると、動画投稿に関しては詳しく書かれていますが、ブログにゲーム画像を貼っている記事内にアドセンス広告やアフィリエイト広告を貼ることは規約違反になるのかはっきり記載がないためです。
また、私自身も欲しい情報を読みたい時に広告に邪魔されて読みづらく、記事を読まずに諦める事が多々あり、このような状況ではゲームの楽しさや情熱を伝えたくて記事を書いても、読者の方に気分よく読んでもらうことはできないと感じ、広告をかなり制限しました。
今回の記事のように、文章ベースの記事には、アフィリエイト広告やGoogleアドセンス広告を貼りますが、記事を読む際に邪魔にならないよう心がけていきたいと思います。
このような対応をしたのは、ブログ運営が3年経過し、自分が可愛いと思ったスクショや頑張った思い出などをたくさん集めたブログになってきたため、愛着が沸いたためと言えるでしょう。
とはいえ、Googleアドセンス広告をブログに貼ることに批判的な考えではありません。
むしろ、アドセンスに合格することはブロガーとしてはチャレンジの一つであり、広告を貼ることは収益のことだけ考えているわけではなく、試行錯誤しながらもチャレンジを達成できた証として貼っている方も多いと思うので、素晴らしいことだと思っています。
それでは長くなりましたが今回はこの辺で。