今回の記事はFF14のコンテンツ「無人島開拓」2日目のプレイ記録です。場合によってはネタバレも含みますので、ネタバレが嫌な方はそっとページを閉じてくださいね。
あまりに無人島にこもりすぎてリアルタイムで記載している記事ではないです。思い出しながら記載しているので、記憶が曖昧な部分もちらほらありますがご容赦くださいませ。
無人島開拓2日目
とにかく施設がドンドン出来上がるので楽しかったのを覚えています。失敗してしまったこともありましたが2日目も無人島生活を物凄く楽しみました。開拓ランクが上がると制作できる施設が増えたり、道具が増えるのでさらに楽しくなってきますね。
初の島産品を失敗する
実装当日に開拓工房を建設して島産品を製作したんですよね。何を作ったら良いのかよく理解していなかったし、あわせて生産も全く発動させずに生産しました。
施設がドンドン出来上がるのが楽しくて、建築に素材をかなり使っていたため、なんと売上の報告を聞いたときに、材料不足で失敗が1個w
それからは島産品の製作時間になる前に、こまめに材料の在庫チェックをするようにしました。
まあでも、翌日の17時に報告を聞くまでドキドキして楽しかったです。
そういえばレアカラーの動物がいると言っていたのを思い出して
島の動物を捕まえられるようになって、PLLか何かでレアカラーの動物がいると言っていたような気がしたんですよね。チョコボの群れの中にも黒チョコボがいたのを見つけたし、楽しそうだからレアカラーの動物を探すことに。
無人島内はほとんど天候が晴れが多かったんですが、たまたま「霧」という天候になったので、何か珍しい色の動物がいるかなー?と思って探していたところ発見したのがこの子。
イエローコブラン。発見した時は凄く嬉しかったし楽しかったです!イエローコブランは天候「霧」だったら常にポップしている動物と思われます。
開拓ランク6になる
この頃になると開拓ランクも6になっていました。今回は失敗しないよう島産品を製作しつつ、あわせて生産も活用できるように試行錯誤してみたり、結構楽しかったです。
まとめ
2日目も無人島開拓を楽しくプレイしました。施設がドンドン出来上がったり、レアカラーの動物を探したりやることがたくさんあった1日でした。
次回は無人島開拓3日目の記録を掲載したいと思います。