今回はFF14のコンテンツ「無人島開拓」で設置できる建築物「ウソウソの泉」の製作に挑戦した記事です。
製作にあたり色々なサイトのお世話になりましたので、製作までの流れと参考サイトなどご紹介したいと思います。
この記事は、今まで高難易度レシピを作ったことがないけれど、高難易度レシピに挑戦して、ウソウソの泉建築許可書に必要な素材を自分で製作したいという方への応援記事になります。
マクロ製作しか出来ないけどウソウソの泉の必要素材を自分で製作したい
当ブログ記事「ララフェルの無人島開拓#7」「ララフェルの無人島開拓#8」でも触れたのですが、ウソウソの泉は無人島開拓の進歩状況に直接的には関与してくるわけではなく、クラフターで高難易度レシピの製作ができる人だったり、ギルを持っている人であればマケボで素材を購入するなどして無人島内に建築できるというお楽しみ要素のもの。
絶対に建築が必要なものではないけれど、見た目が可愛いのでできれば建設したいと思うかたも多いのではないでしょうか。
私はクラフター装備の禁断はしているものの、他のプレイヤーさんが提供してくれているマクロを使用しないと製作をすることができません。ですが、今回の無人島開拓のシメとしてウソウソの泉は自力で素材を製作して建築したかったんですよね。
しかし、製作レシピをチェックすると高難易度レシピということがわかり…。リスプレンデントツールも第一段階で挫折したため、それよりも難易度が上がっているウソウソの泉建築許可書に必要な素材を作れる訳がないと思ってガッカリしていていました。
でも、ここまで無人島を開拓して大きくしたのだから、ウソウソの泉も建築したかったし、そのための素材もギルの力ではなくどうしても自分で製作したかったんです。
要求素材数もリスプレンデントツールより圧倒的に少ない事から、製作できる可能性も0ではないと思い、今回挑戦してみました。
マイスターの見直し
ウソウソの泉建築許可書をもらうために必要な素材は次の3種類で、それぞれ2個ずつ素材を製作する必要があります。製作できるクラフターは次のように分かれています。
ウソウソの泉の建築用部材
- 木工
- 革細工
- 裁縫
ウソウソの泉の建築用金属材
- 鍛治
- 甲冑
- 彫金
ウソウソの泉の建築用合成樹脂
- 錬金
- 調理
全ての素材を自分で製作できるようにマイスターの見直しをして、裁縫、錬金、調理のマイスターを取得していたのですが、錬金と調理で製作出来る素材が被っていたため、錬金を彫金へ変更しました。
主道具・副道具の禁断
準備としてマイスター職の主道具・副道具の禁断を行いました。ウソウソの泉に必要な素材は製作できるだけではダメで、品質が13500以上なければいかなかったので加工盛りに。
私のマイスター職のステータスはご飯・薬なしで
- 作業3760
- 加工3732
これにチャイ・トゥ・ヴヌーHQ +巨匠の薬酒HQを使って加工を3858までUPさせて製作しました。
薬は魔匠を使う方もいるのでその辺りはお好みで。私も初めは魔匠を使っていたのですが、どうしても品質が足りなくて製作出来なかったので、実際製作できた時は巨匠を使用していました。
カンパニーアクションでも加工をあげようと思ったのですが、使わなくても製作することができました。実際は加工精度アップⅢを使いたくて、FCメンバーが製作してくれたホイールでチャージしていたのですが、チャージ時間が長くて、待っている間に製作してみたらできちゃったという感じです。
ギャザラー装備の禁断と精油集め
ウソウソの泉の建築許可書に必要な材料製作には「火成の精油」「楽園の精油」「碧洋の精油」の3種類の精油が必要です。この精油はギャザラーで収集品として採集したものを精撰することで入手できます。
ウルティマ・トゥーレ 園芸 収集品
最寄りエーテライト イーアの里
草木伝承録:星外宙域
伝説の採取場所 X:28.0 Y:13.0
不定性結晶花(楽園の精油)
ET10:00〜12:00
ET22:00〜00:00
ガレマルド 採掘 収集品
最寄りエーテライト テルティウム駅
鉱物伝承録:北洋地域・イルサバード
伝説の採取場所 X:32.0 Y:35.0
不定性鉄隕石(火成の精油)
ET00:00〜02:00
ET12:00〜14:00
サベネア島 漁師 収集品
魚類伝承録:北洋地域・イルサバード
マーヤーの幻泉 X:25.0 Y:25.0
餌:カゲロウ ギャザラースクリップ紫貨
タイニーハンサ 弱震 泳がせ釣り
マーヤーの霊亀 強震 (碧洋の精油)
採掘と園芸は、不定性をもつアイテムを収集価値最大の1000で採取した場合に、一定の確率で「昇華」が発生して、昇華したアイテムを採集・精撰することで、この精油を獲得することができます。
しかし、まず技術力が採掘・園芸は3700以上ないと採集すらさせてもらえないんです。獲得力も低いと昇華したアイテムを採集できる確率が低くなるので、主道具・副道具の禁断を行いました。
獲得力が3700ちょっとで昇華したアイテムが採集できる確率は10%、3800で13%。10%の時は1個も採集できないこともありましたが、13%くらいあると採掘か園芸どちらかで1個、運がいいと2個採集できるという感じでした。昇華アイテムではないものからも、稀ではありますが精撰で精油がでることも。
私が不定性〇〇を採集していた時のステータスはご飯無しで
- 獲得力 3739
- 技術力 3639
ここにカラマラキア・ティガニタHQを食べて獲得力3803・技術料3763でした。
漁師の場合は「タイニーハンサ」の泳がせ釣りをして「マーヤーの霊亀」を釣ることが必要で、しかも時間がET3:00〜6:00と短いのでこれも大変。
収集品として釣ってから精撰すると「碧洋の精油」が入手できますが、収集価値によっては1個も出ないこともありました。
漁師のステータスは
- 獲得力 2982
- 技術力 2519
カラマラキア・ティガニタHQを食べて獲得力3046・技術力2643でした。ほとんど逃げられることはないのですが稀に逃げられることも。
禁断しても素材集めは結構大変で、それぞれ素材10個分集めるのがやっとでした。
クラフターの製図用紙の準備
高難易度レシピ製作にはマイスタースキル「一心不乱」を使いたいため、クラフターの製図用紙を準備する必要があります。
クラフターの製図用紙は、スクラップ取引窓口「クラフタースクリップの取引:秘伝書・素材・雑貨」→「白貨の取引:雑貨・譜面・ハウジング関連」の一覧の中にあります。
マイスタークリスタルもこの一覧の中にありますので、マイスターにこれからなる場合やマイスターを変更する場合はマイスタークリスタルを取得して、イシュガルド・ライディングにいるNPC「アルデラン」に話しかけマイスターになりたい職を選択しましょう。マイスターの証を貰ったら装備することを忘れずに。
まずは練習から
クラフターの製図用紙を150枚ほど確保して、ご飯+薬も使用して練習から始めました。40%成功マクロを掲載してくれている方や、過去の高難易度レシピのマクロを組んでくれている方のスキル回しを参考にして、確信回しで行うことにしました。
YouTubeでも製作動画を上げてくれている方がいたので、そちらでも勉強しましたね。人によっては加工上げは倹約加工を中心にしていたり、ヘイスティを中心にしていたり様々。
私は確信・マニピュレーション・ヴェネレーションでスタートした後、突貫作業や一心不乱+集中作業で工数稼ぎ、倹約や長期倹約は使用せずにマニピュレーションでCPを回復しつつ、安定・頑丈がきたらなるべくCP温存のためにヘイスティ、それ以外は倹約加工で品質を上げ、高品質は秘訣に使っていきました。
練習しているうちに秘訣がたくさんきたり、突貫やヘイスティがスムーズに成功すると必要品質を満たして完成させることができるように…。
動画を参考に倹約、ヘイスティを主に使うスキル回しもやってみたけど、CPや耐久管理がうまくできなかったり、品質が全然上げられなかったりで私には無理でした。
上手な人は確実に仕上げてくるけど、私は運に頼らざる得なかったですね。
スキル回しの参考にさせていただいたサイトは後に掲載します。
いざ本番へ
私の場合は素材製作にかなり運が影響している感じだったので、ある程度スキル回しを練習したら本番に移行しました。
そうすると10個分の素材があまりができる程、思っていたよりも早くウソウソの泉建築許可書に必要な素材を作ることができたんですよね。
やっぱりリスプレンデントツールよりもウソウソの泉建築許可書は高難易度レシピで製作する要求素材数がかなり少ないので、楽だった面があるのではないかと思います。
とはいえ、材料集めから考えるとギャザクラ共にフル禁断していても結構大掛かりですよね。大変だった分、ウソウソの泉建築許可書をもらうために必要な素材を自分で製作できたことは嬉しく感じます。
ウソウソの泉の必要素材製作のために参考にしたサイト
それではスキル回しの参考にさせていただいたサイトのご紹介をします。
こちらのサイトではスキル回しの考え方、理論的な事を勉強させていただきました。
【6.2】ウソウソの泉の建築用部材 半手動マクロ(仮)(収率40%程度)
こちらが収率40%マクロを掲載してくれているサイトです。どうしても手動で完成できないときは、こちらのマクロを使わせてもらおうと思っていました。また、スキル回しを手動で行う時にどんなスキルを使うと良いのか参考にさせてもらいました。
【6.0】高難度レシピをマクロ化しよう(リスプレンデントツール、イシュガルド復興)
こちらのサイトではなぜマイスターを取得しなければならないのか、また、一心不乱というマイスタースキルがあることを初めて学んだサイトでした。一心不乱を入れるタイミングはこちらのサイト寄りにしたと思います。
なぜこのマクロを組んだんだろう?どうしてこの流れなんだろう?と疑問に思って見ることで、学ぶことがたくさんあって面白いなと感じました。
これらの参考サイトのお陰で無事、自力でウソウソの泉を建築することが叶いました。記事を掲載してくださった皆様ありがとうございました。
まとめ
今回は、マクロ製作しかできない私がウソウソの泉建築許可書をもらうために高難易度レシピに挑戦したという記事でした。
ウソウソの泉建築許可証をもらうために素材を作ってみたいけど難しいから無理と感じたり、ギルがなく素材が買えないから建築を諦めないといけないという方がいましたら、マクロ製作しかできない私でも素材を製作出来ましたので参考になれば幸いです。禁断はどうしても必要ですが…。
現在はウソウソの泉に必要な素材を製作する動画もたくさん出てきているので、ご自分に合った方法を選択すると、高難易度レシピの製作をしたことがない方でも製作できる可能性があるのではないかと思います。
それでは今回はこの辺で。