FF14で追加されたコンテンツ「無人島開拓」7日目のプレイ記録です。攻略情報などは記載していないのですがネタバレになる可能性もあるため、ネタバレが嫌な方はそっとページを閉じてくださいね。
リアルタイムではなく思い出しながら記載しているため、記憶違いなどあるかも知れませんがご了承くださいませ。
Twitterでウソウソの泉の存在を知る
開拓ランク10まであと少し、そしてこのララフェルの無人島開拓の記事もあと少しで終了!ゴールまでもう少しですね。
TwitterのTLに流れてきた情報によると、この頃もう先発隊たちは開拓ランクを10にし、なんと無人島にウソウソの泉なるものを建築していました。しかも1500万したって書いてあったんですよ。
え、これってギルで購入なの???って思ったんですが、そういえば今回確かクラフターの製作レシピにもウソウソの何ちゃらっていう素材が追加されていたなって思い出し早速チェック。
そしてレシピをみて速攻ガッカリ。
これ高難易度レシピだし、過去の高難易度レシピよりも作業工程増えてるし、リスプレンデント製作第一段階で失敗し挫折した私には作れないやつじゃん…って思いましたね。
どうしてもウソウソの泉を自分の力で建設したい
マケボではウソウソの泉の建築に必要な素材が売られていて、当時、おそらくそれを全部揃えると1500万くらいしたのでしょう。
でも、無人島開拓は自分でちょっとずつ開拓して建築物も増やして、動物も捕獲して、畑を耕して…というように、自分の力でここまで大きくしたコンテンツ。
ウソウソの泉は正直コンテンツのクリアや進行度には全く関係がなく、作りたい人は作ればいいというものだったのですが、そんな特別感がある建築物を建てたくない訳がない。
でも、ギルの力では解決したくはない。
自分で開拓した無人島には自分で製作した素材で建築したウソウソの泉を置きたい。
こんな思いが強くて、この日はそれしか考えていませんでした。
高難易度レシピのスキル回しを復習・素材集めに勤しむ
ウソウソの泉製作に必要な要求素材数をネットで調べると、どうやら3種類の素材を2個ずつ用意すれば良いとのこと。
リスプレンデントに比べたら要求素材数が圧倒的に少なく、少し希望が見えてきました。
これなら3種類100個分の素材を集めたらそのうち2個ぐらいはできるんじゃない?って思ったんですよね。実際やってみると、100個分の素材を集めるということから難しく、1個素材を取ってくることすら高難易度だったのですがwこの時は知りませんでした。
とりあえず、ウソウソの泉で検索するとYouTubeに素材製作の動画を上げてくれている方がいたので、それをみて研究したり、高難易度レシピのスキル回しの考え方や40%成功マクロを掲載してくれている方の記事を読んだりしました。
同時に彫金・裁縫・調理でマイスターとし、全ての素材を製作できるよう準備、マイスター素材の確保、ギャザクラで主道具・副道具の禁断などをし、必要ステータスを満たしてみたり、この日は無人島よりも製作練習やギャザラーの方で大忙しで島にはほとんどいませんでした。
不定性素材の入手から高難易度
ウソウソの泉建築に必要な素材を作るためには、伝説の採集アイテム「不定性鉄隕石(昇華鉄隕石)」「不定性結晶花(結晶花)」「マーヤーの霊亀」が必要になります。
これの何が大変かというと、園芸・採掘ともに技術力3700以上なければまず採集すら参加できないということ。そして獲得力が3700あったとしても不定性素材を取れる確率は10%位。フル禁断していても採集は大変でした。もちろんご飯を食べないと私は採集すらできません。
しかも1回の採集で不定性〇〇1個取れたらラッキーという感覚で、全く取れないということも度々。獲得力3750を超えたら11%、3800超えたら13%にアップし、13%になったら「不定性鉄隕石(昇華鉄隕石)」か「不定性結晶花(結晶花)」のどちらか一方は1個から2個取れるかなー?という感じでした。
漁師の方は1回釣りに行けば多い時は3個ぐらい取れましたが、エオルゼア時間で24時間に1回、ET3時〜6時に泳がせつりが必要なので大変といえば大変。
こんな状態なのでウソウソの泉建築に必要な素材を3種類分100個分集めるなんて無謀だなと思ったので、10個分で諦めた訳です。
素材10個分で諦めた理由
素材10個分で諦めた理由は他にもあって、レシピの製作練習をしていると、製作できる時もあれば製作できない時も勿論あって、私の場合はかなり運に左右されていると感じたんですよね。
スキル回しが上手な方はわからないのですが、私の場合だと秘訣がたくさん来たり、ヘイスティやら突貫作業がスムーズに成功すると当然製作がうまくいくわけで。
だいぶスキル回しにも慣れてきたし、運がかなり左右するならこのまま練習ばかりしていてもマイスター素材を失うだけだし、だったらもう製作チャレンジしちゃおうと思ったのです。
そこで、ウソウソの泉建築に必要な3種類の素材を製作するために必要なものが10個分集まったところで、本番チャレンジすることにしました。
意外とあっさりできたウソウソの泉建築素材
40%成功マクロを掲載してくれている方もいて、どうしても自力で作れなかったらマクロを使うことも考えたのですが、やっぱり手動で作りたかったのでマクロは使用しませんでした。でも、スキル回しの参考にさせていただきました。本当にありがとうございました。
とりあえず確信回しでスタートしてマイスターのスキルを使用し、CPをスキルで回復しつつ倹約加工、CPの確保が大変そうなので、安定がきたらヘイスティという感じで回していったのですが、秘訣が何度もきてくれたり、突貫やヘイスティがバンバン成功した場合に限り素材製作に成功しました。
10個分集めた素材はあまりが出るくらい割とスムーズに2個ずつ製作することができたんですよね。
これは本当に運がよかったなと思います。
販売用にこの後何度か製作しましたが、10個分全てロストしてしまうことも…。でも、自分の無人島用の素材はキープできたので満足した一日でした。
まとめ
今回は無人島に建築できるウソウソの泉に必要な素材を集めるお話でした。無人島にはほぼ行けなかったのですが、自分で作った素材でウソウソの泉を建築できることはとても嬉しいし、建築するのが待ち遠しかったのと覚えています。
とにかく禁断の見直しやスキル回しの練習、素材集めに大忙しだった1日でした。
正直PLLでギャザクラができなくても楽しめるコンテンツと言っていた気がするので、フル禁断がないと、いや、あったとしても採集や製作が難しいレシピを入れてくるとは思っていませんでしたね。
青船貨だったり無人島内で完結できるもので製作できるものだと、ギャザクラをしない方も楽しめたのかなと思います。しかし、反対にPLLでギャザクラをしている人だと、ちょっとしたお楽しみがあると言ってたという意見もネット上で見ました。
私にとってはウソウソの泉建築は
ちょっとしたお楽しみではなく、(現在の)無人島開拓コンプリート記念の建築物として建築したいと思うくらい、めっちゃ可愛くて素敵な建築物
だと思ったので、欲しい人は誰でも無人島で頑張れば建築できる仕様の方が良かったのかなと思いました。いらないって方もいるかも知れませんけどね。
次回は無人島開拓8日目の記事となります。無人島開拓の最終回です。
それでは今回はこの辺で。